f:id:tokyotsubamezhenjiu:20210303183735j:plain

ニ〇リの土鍋事件があって以来、調理器具は基本的に日本製しか使わないことにしている。調理中にカドミウムや鉛が溶け出すとはまことに恐ろしいことであるが、スポンサー第一主義のマスゴミは、今も昔も不都合なことは一切報道しないから、自分で情報を集めて、安全なものを選ぶしかない。

plaza.rakuten.co.jp

 

そうは言っても、最近は日本でもウェブ上の検閲が厳しくなってきているから、何か知りたいことがあるのであれば、「DuckDuckGo」とその他の検索エンジンを併用して調べるのが宜しい。

play.google.com

www.sankeibiz.jp

 

そんなわけで、ニ〇リの土鍋事件以来、カドミウムや鉛が怖いから、土鍋は使わなくなった。

 

中国製や東南アジア製、アンティーク食器などにも、カドミウムや鉛が溶出する危険性が高い食器が含まれていることがあるようだ。

blog.livedoor.jp

 

さらに、陶磁器やホウロウ引き(ホーロー加工品)製品にもカドミウムや鉛が含まれた着色顔料や釉薬が使用されていることがあるらしいから、とりあえずは有害物質を含まないと明言している製品を選ぶしかない。

 

磁器製品に含まれるカドミウムや鉛については、以下のページがわかりやすい。

js-kikaku.com

 

要するに、

1.完成段階での焼成温度が1300℃以上

2.食器の内側に上絵を施さない無地(白色)または淡色の食器が最も安全

ということらしい。

 

ティーポットは日本製なら波佐見焼や美濃焼など、安全そうな磁器製品が色々ある。

hasami-hamato.co.jp

https://www.pref.nagasaki.jp/yogyo/gijyutu/pdf/yakimono.pdf

 

磁器や陶器、ガラス製品そのものを避けるならば、 茶こしを直接マグカップに載せるのも良い。

 

現在は、鍋はル・クルーゼ製を使用しているが、バーミキュラの製品も良さそうだ。ル・クルーゼの鍋はもう何年も使っているが、重たい事以外にこれといった不満はない。この鍋は熱々の寄せ鍋ができる上に、米も美味しく炊けるし、デザインも良く、耐久性も宜しい。寄せ鍋に使うならココット・ジャポネーズ、米を炊くならココット・ロンドがおススメだ。

 

また、ガラス製品(クリスタルガラス)にも、屈折率を大きくするため、鉛を多く含むものがあるらしい。

 

マグカップなども釉薬が塗ってあるから、比較的重金属類の検査基準が厳しい北欧製のものを愛用している。イッタラやアラビアの300-400mlサイズのマグカップはデザインも良く、形が安定していて倒れにくいから使いやすい。 基本的に食器の内側に色を付けてあるものや、カドミウムや鉛の使用について明確に言及していないメーカーの食器は使用しないようにしている。

yle.fi

 

スープマグは形が安定していて、掴みやすいものが良い。ゼロジャパンの製品は美濃焼でデザインも良く、カドミウムと鉛の試験を不検出でクリアしているらしいから、愛用している。 市販のロウソクでティーポットを温められるティーウォーマーもある。

 

確かに、値段が高ければ品質が保証されているとは限らないが、やはり安い商品には安くできる理由があるし、高い商品には高くなってしまう理由がある。特に、調理器具の類の品質は大概価格に比例しているから、健康のことを考えれば、ちゃんとしたものをケチらず買うのが賢明だと思う。

 

そういえば、かつて、一酸化炭素濃度を高めることができる危険なフライパンがあった。

xtech.nikkei.com

 

現在も、安価で人気のフッ素樹脂加工フライパンは、過熱によって、めまいや呼吸困難、頭痛、吐き気などを引き起こすテトラフルオロエチレンやヘキサフルオロプロペン、クロロメタン、ブテンなどの有害ガスが発生するし、400℃程度の過熱ではフッ素樹脂の熱分解が起こることが確認されている。

www.pref.kanagawa.jp

 

フライパンを使うなら今のところ、京セラなどのセラミック加工されたものが最も安全かもしれない。洋食店ではステンレス製のフライパンがよく使われているが、セラミックの手入れのしやすさを一度体感すると、ステンレス製には戻れなくなる。

 

日本料理店などでは伝統的にアルミ製の雪平鍋がよく使われているが、アルミが人体に取り込まれても完全に安全であるとか、100%無害であるという証明はなされていないから、アルミ製の鍋も使わないようにしている。

 

しかしながら、料理をするなら雪平鍋があった方が良いから、ステンレス製かつ日本製のものを選んで使っている。雪平鍋なら、やはり新潟県燕市製のものが最も品質が良く、安心できる。

 

また、過熱が必要な料理を入れる皿や小鉢は、イワキの耐熱ガラス製品を使っている。あまり電子レンジは使いたくないけれど、時間がない時はスーパーやコンビニで添加物入りの総菜を買って、レンジで温めることがある。

 

その際、プラスチック製やポリプロピレン製などの容器は加熱によって有害物質が溶け出す可能性があるから、電子レンジでの過熱が必要な時は、耐熱ガラス製のものに移し替えて加熱するようにしている。

 

体は食べ物によって作られ、維持されるものである。それゆえ、健康になりたいと願うのであれば、安易に病院や薬に頼るのではなく、毎日無意識に様々なものから摂取している毒素を、少しずつでも意識的に排除してゆくことが何より重要だと思う。

 

「急性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl1/

「慢性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zk1/

「不眠症と鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/humin-2/

「偏頭痛と顎関節症の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu1/

「偏頭痛の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu2/

「緊張型頭痛(筋緊張/収縮性/緊張性頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu3/

「群発性頭痛(群発頭痛/ヒスタミン頭痛/ホートン頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu4/

「眼精疲労(目の疲れ、眼の奥の痛み、閃輝暗点)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu5/

「ドライアイ(涙液分泌不全)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu6/

「アフタ性口内炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu7/

「めまい(眩暈)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z8/

「耳鳴りの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z9/

「難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z10/

「メニエール病の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z11/

「突発性難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z12/

「鼻炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z13/

「三叉神経障害(三叉神経痛、顔の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z15/

「顔面神経麻痺(ベル麻痺、まぶたの痙攣)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z16/

「頚肩腕症候群(変形性頚椎症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z18/

「肩凝り(肩こり、肩コリ、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz19/

「肩関節周囲炎(五十肩、インピジメント症候群、腋の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz20/

「背中の痛み(脊椎痛、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj21/

「肋間神経痛(帯状疱疹、ヘルペス、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj22/

「乳腺炎(胸の張り、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj23/

「手首痛(スマホ腱鞘炎、ドケルバン病、リウマチ性関節炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25/

「肘痛(野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、上腕骨上顆炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25-2/

「突き指(指の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj26/

「股関節痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl2/

「第三腰椎横突起症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zl3/

「腰痛(坐骨神経痛、腸腰筋炎、股関節痛、恥骨結合炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/za2/

「椎間板ヘルニアの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xs1/

「脊椎すべり症(腰椎すべり症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd1/

「脊椎分離症(腰椎分離症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd2/

「坐骨神経痛(梨状筋症候群、臀部の痛み、尻の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vrf1/

「オスグッド・シュラッター病(成長痛、膝の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nn1/

「下肢痛(脚の痛み、大腿しびれ、太ももの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mm1/

「腓腹筋痙攣(こむら返り、脚のひきつり)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/bg1/

「脛骨過労性骨障害(シンスプリント、すねの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nh3/

「筋挫傷(肉離れ、筋膜リリース、こむら返り、腱の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vf1/

「ジャンパー膝(シンディング・ラーセン・ヨハンソン病)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1/

「下肢痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/mh1/

「アキレス腱痛(アキレス腱周囲炎、かかと痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/njf1/

「捻挫(内外踝痛、くるぶし付近の痛み、ねんざ、腓骨筋痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mjh1/

「足底腱膜炎(かかと痛、足底痛、足裏痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/frt1/

「月経困難症(月経痛、生理痛、下腹部痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lfd2/

「月経不順(無月経、生理不順、不妊症、早発閉経)」→https://tokyo-tsubame89.com/wow1/

「月経前症候群(PMS)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/wo2/

「更年期障害(更年期症候群、ホットフラッシュ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hge1/

「子宮筋腫(下腹部痛、下腹部の冷え)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hye1/

「子宮内膜症(異所子宮内膜増殖症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/tth2/

「冷え性(脚の冷え、手足の冷え、基礎体温が低い)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yyh1/

「仙腸関節障害(恥骨結合炎、腰痛、鼠径部痛、仙骨痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/ugi1/

「しゃっくり(吃逆、横隔膜痙攣、のぼせ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/kao1/

「慢性胃炎(胃痛、萎縮性胃炎、胃酸過多、ストレス性胃炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1-2/

「過敏性腸症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lk2h/

「クローン病の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/cr3/

「潰瘍性大腸炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/674gh/

「不定愁訴症候群(自律神経失調症、倦怠感)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/qi12/

「不眠症(睡眠障害、入眠障害、イライラ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/681yt/

「変形性関節症(変形性股関節症、変形性膝関節症、棚障害)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lhk2/

「リウマチ性疾患(膠原病、全身性エリテマトーデス)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yak1/

「無汗症(特発性後天性全身性無汗症、AIGA、無発汗症)」→https://tokyo-tsubame89.com/aiga/

「顎関節症(顎のクリック音、歯ぎしり、顎の歪み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z14/

「頚椎症(ストレートネック、鞭打ち、寝違え、首痛、首コリ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z17/

「腱鞘炎(手首痛)の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zj24/

「ギックリ痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/za1/