東京つばめ鍼灸のブログ
検索
院長の独り言を延々と綴るブログ
最近の投稿
肋間神経痛(帯状疱疹、ヘルペス、胸の痛み)の鍼灸治療
疫学:肋間神経の走行に沿って生じる疼痛発作。 原因:椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊椎分離症、脊椎す...
背中の痛み(脊椎痛、肩甲骨間痛)の鍼灸治療
疫学:腰背部中心に限局された浅部または深部の鈍痛。局所に圧痛や叩打痛が見られる。 原因:腰背部筋群の...
肩関節周囲炎(五十肩、インピジメント症候群、腋の痛み)の鍼灸治療
疫学:上腕二頭筋炎、肩峰下滑液包炎、石灰沈着性滑液包炎、四十肩(五十肩)など、肩関節周囲に見られる炎...
肩凝り(肩こり、肩コリ、肩甲骨間痛)の鍼灸治療
疫学:頸部、僧帽筋上部に感じられる鈍痛で、重症化すると頭痛や吐き気を伴うことがある。 原因:精神的ス...
頚肩腕症候群(変形性頚椎症)の鍼灸治療
疫学:頸部から肩、上肢にかけて、何らかの症状を示す疾患の総称。項頚部痛、肩こり、上背部痛、上肢の疼痛...
顔面神経麻痺(ベル麻痺、まぶたの痙攣)の鍼灸治療
疫学:末梢性麻痺と中枢性麻痺に分類される。原因不明の特発性麻痺はベル麻痺(末梢性顔面神経麻痺)と呼ば...
三叉神経障害(三叉神経痛、顔の痛み)の鍼灸治療
疫学:顔面皮膚感覚の異常、口腔鼻腔粘膜感覚の異常、咀嚼筋麻痺、味覚障害などが見られる。第1枝の障害は...
鼻炎の鍼灸治療
疫学:主に、ウイルスや細菌感染、物理的刺激などによる急性鼻炎と慢性鼻炎に分類される。急性期は鼻汁が漿...
突発性難聴の鍼灸治療
疫学:性差はなく、20~40代に多い。健康だった耳に突如として高度の感音難聴が発生する。難聴の他、耳...
メニエール病の鍼灸治療
疫学:性差は無く、30~50代に多い。回転性めまい、難聴、耳鳴り、吐き気などを主症状とする内耳性病変...
難聴の鍼灸治療
疫学:音が聞こえにくくなった状態。聴覚経路の障害部位によって、伝音難聴と感音難聴(内耳性難聴、後迷路...
耳鳴りの鍼灸治療
疫学:音源が無いのに音として認識される感覚のこと。感音難聴では耳鳴りを伴うことが多いが、先天性の場合...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
12
13
14
次のページ