東京つばめ鍼灸のブログ

管理人Q太郎

日本鍼灸界における折鍼事故について

日本の古い鍼灸書に、折鍼事故の実例が20名余りの鍼灸師によって赤裸々に記されている。   ...
2025年9月16日

芒鍼と毫鍼の違い

芒鍼と毫鍼の外観はほぼ同じだが、日本鍼灸界では明確な違いを説明できる鍼灸師は皆無に等しい。 &nbs...
2025年9月14日

黄蓍(オウギ)の効能

黄蓍(オウギ)は、“补气诸药之最(多くの生薬の中で最も補気作用が強い)”と言われ、中医学では、気虚に...
2025年8月25日

のぼせと百会

女性は初潮後、腹式呼吸から胸式呼吸へ移行する影響で、20代から閉経頃まで、中医学で言う「上火(のぼせ...
2025年8月13日

五紅湯(ウーホンタン)の効用

中国には様々な薬用茶があるが、婦人科疾患や貧血に有効な薬用茶として、「五紅湯(五红汤、五红水)」が知...
2025年8月12日

生姜の効能

現代で最も著名な中医の1人である路志正は、90歳の時の健診で血管年齢が40代と診断され、無病で103...
2025年7月30日

術者としての最低要件

古代に多くの名医を輩出した中国には、医学に関する諺が無数にある。   例えば、『裴子言医・...
2025年7月16日

チルアウトスタイルコーヒー(CHILLOUT STYLE COFFEE)へ行った話

東京四谷へ鍼灸院を移転して1年余りが経過し、少しヒマができたため、2024年5月22日、安曇野市へ行...
2025年5月19日

花粉症と鍼灸

花粉症は頚部へ適切に刺鍼すれば完治するか劇的に症状が軽減し、ほとんどの患者は投薬が不用となる。しかし...
2025年3月1日

道具の重要性

鍼灸院において、設備がボロくても絶対にコストを削ってはならないのは、唯一の道具である鍼と灸である。 ...
2025年2月12日

耳つぼブームを考える

最近、耳つぼが再びブームになっているらしい。15年くらい前にも耳ツボブームがあり、その頃は島根県松江...
2025年2月11日

偏頭痛(片頭痛)を治す方法

偏頭痛(片頭痛)患者は国内に1,000万人以上存在すると言われている。偏頭痛の原因は血管の拡張以外に...
2025年1月31日

投稿ナビゲーション

1 2 … 15 次のページ

メールで読者登録

ブログ更新時にメールでお知らせします。

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

お役立ち コロナ 中医・鍼灸・健康 中国 人相・手相・占い 北京堂 医療 商品レポート 島根 心霊 旅行・温泉・散策 東京 東京つばめ鍼灸 神社・寺 車バイク 鍼灸 防災 陰謀・真実 音楽 食レポ

タグ

お役立ち コロナ 中医・鍼灸・健康 中国 人相・手相・占い 北京堂 医療 商品レポート 島根 心霊 旅行・温泉・散策 東京 東京つばめ鍼灸 神社・寺 車バイク 鍼灸 防災 陰謀・真実 音楽 食レポ

東京つばめ鍼灸ウェブサイトはこちら

当サイト内の記事・写真の無断転載を禁じます。 Copyright © 2010 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.