東京つばめ鍼灸のブログ

中医・鍼灸・健康

続きを読む

あなたの知らない「美容鍼」

美容鍼灸と疼痛鍼灸 西洋医学と中医学を真面目に勉強している鍼灸師であれば、現在、日本で流行している美...
2020年8月26日
続きを読む

良い鍼灸院の選び方

ちょっと鍼灸治療(針灸治療)でも受けてみるかと思い立った時、ほとんどの人はネットの力に頼ってしまうで...
2020年8月25日
続きを読む

針治療得气(得気)の重要性

得气(deqi、得気)という言葉は中医の世界では常識だけれども、日本では未だにほとんど知られていない...
2020年8月25日
続きを読む

「東京つばめ鍼灸」の由来

私の師匠、北京堂鍼灸代表で中医翻訳家の浅野周先生に初めて出逢ったのは、2008年の冬だ。当時、私は鍼...
2020年8月25日
続きを読む

ギックリ痛の鍼灸治療概論

*激しい腰痛の他に発汗、発熱などがある場合は先に病院で受診してください。また、70歳以上の場合は腰椎...
2020年8月25日
続きを読む

腱鞘炎(手首痛)の鍼灸治療概論

最近は、スマホやタブレット、パソコンの使い過ぎによる腱鞘炎や腕の痛み、ドケルバン病と思しき病態が増加...
2020年8月25日
続きを読む

頚椎症(ストレートネック、鞭打ち、寝違え、首痛、首コリ)の鍼灸治療

疫学:頸椎の退行性変化によって、頸部痛や神経根症状、脊髄症状が見られる。また、椎骨動脈不全症状やバレ...
2020年8月25日
続きを読む

顎関節症(顎のクリック音、歯ぎしり、顎の歪み)の鍼灸治療

疫学:顎関節部の疼痛、開閉口時のクリック音、咀嚼筋の疼痛、側頭筋痛、開口制限などの顎運動障害を呈する...
2020年8月25日
続きを読む

新聞奨学生時代の思い出(8)

貧しい苦学生に見えたのか、集金中に突然食べ物を渡されることがよくあった。 特に、古い戸建てが密集する...
2020年8月19日
続きを読む

新聞奨学生時代の思い出(7)

新聞奨学生になって1年くらい経った頃、集金業務をすることになった。そうは言っても学業との兼ね合いで、...
2020年8月19日
続きを読む

新聞奨学生時代の思い出(6)

私が所属していた新聞販売店には、様々な事情を抱えた人が多く集まっていた。 刑務所から出所したばかりの...
2020年8月18日
続きを読む

新聞奨学生時代の思い出(5)

新聞販売店はその名の通り、基本的には新聞販売による収入がメインとなっていたが、実際には新聞に挟む折込...
2020年8月18日

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 … 12 次のページ

人気記事(*´ω`)

  • 梨(ナシ)の効用
  • 羊とコ〇ナワク〇ン
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

タグ

お役立ち コロナ 中医・鍼灸・健康 中国 人相・手相・占い 北京堂 医療 商品レポート 島根 心霊 旅行・温泉・散策 東京 東京つばめ鍼灸 神社・寺 車バイク 鍼灸 防災 陰謀・真実 音楽 食レポ

メールで読者登録

ブログ更新時にメールでお知らせします。

東京つばめ鍼灸ウェブサイトはこちら

当サイト内の記事・写真の無断転載を禁じます。 Copyright © 2010 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.