東京つばめ鍼灸のブログ
検索
中国
続きを読む
健康のための5つの習慣
健康のための5つの習慣 健康にとって最も重要なのは、粗食小食を常とし食を慎むことと、心を安らかにし自...
続きを読む
鍼の輸入代行
そろそろ、鍼の輸入代行業を始めようかと考えている。 現在、代行しているのは知り合いの鍼灸師Fさんの分...
続きを読む
梨(ナシ)の効用
以前松江に住んでいたせいか、ナシといえば、やはり鳥取県の二十世紀が好みである。 東京のナシといえば多...
続きを読む
あなたの知らない「美容鍼」
美容鍼灸と疼痛鍼灸 西洋医学と中医学を真面目に勉強している鍼灸師であれば、現在、日本で流行している美...
続きを読む
良い鍼灸院の選び方
ちょっと鍼灸治療(針灸治療)でも受けてみるかと思い立った時、ほとんどの人はネットの力に頼ってしまうで...
続きを読む
針治療得气(得気)の重要性
得气(deqi、得気)という言葉は中医の世界では常識だけれども、日本では未だにほとんど知られていない...
続きを読む
上海旅行記2016夏(番外編2)
2016年夏、中国へ出向している友人に招かれて、初めて上海へ行った。 我的上海日记(漫游随想录)20...
続きを読む
南北相法巻ノ十
南北相法巻ノ十(南北相法後篇巻ノ五、最終巻) 水野南北居士 著 《気色湊(きしょくつたい)の部》 《...
続きを読む
南北相法巻ノ三
南北相法巻ノ三 水野南北居士著 門人 平山南嶽・水野八氣 校 《身体の三停の事》 一 頭は円く天に応...
続きを読む
南北相法巻ノ二
南北相法巻ノ二 水野南北居士著 門人 平山南嶽・水野八氣 校 《頭を論ず》 一 頭は心(意思)の深浅...
続きを読む
コロナウイルス(風邪)の鍼灸治療
コロナウイルス(風邪)の鍼灸治療 中国では、2020年2月頃に、国家中医薬管理局が《新型冠状病毒肺炎...
続きを読む
コ〇ナの嘘と本当
コ〇ナの影響でかなりヒマになった。今年の4月から来院患者数がほぼ半減し、6月に入ってから徐々に患者が...
投稿ナビゲーション
1
2
…
5
次のページ