東京つばめ鍼灸のブログ
検索
健康
続きを読む
健康のための5つの習慣
健康のための5つの習慣 健康にとって最も重要なのは、粗食小食を常とし食を慎むことと、心を安らかにし自...
続きを読む
受領委任制度が導入された
2019年1月、はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧の受領委任制度が導入された。 これまで、一部の整骨...
続きを読む
腸骨筋刺鍼用の新型特注針
先日やっと、中国の針屋に特注していた針が届いた。 今回は、厚生局に出した薬監証明はすぐに返信されてき...
続きを読む
鍼の輸入代行
そろそろ、鍼の輸入代行業を始めようかと考えている。 現在、代行しているのは知り合いの鍼灸師Fさんの分...
続きを読む
梨(ナシ)の効用
以前松江に住んでいたせいか、ナシといえば、やはり鳥取県の二十世紀が好みである。 東京のナシといえば多...
続きを読む
あなたの知らない「美容鍼」
美容鍼灸と疼痛鍼灸 西洋医学と中医学を真面目に勉強している鍼灸師であれば、現在、日本で流行している美...
続きを読む
良い鍼灸院の選び方
ちょっと鍼灸治療(針灸治療)でも受けてみるかと思い立った時、ほとんどの人はネットの力に頼ってしまうで...
続きを読む
針治療得气(得気)の重要性
得气(deqi、得気)という言葉は中医の世界では常識だけれども、日本では未だにほとんど知られていない...
続きを読む
ギックリ痛の鍼灸治療概論
*激しい腰痛の他に発汗、発熱などがある場合は先に病院で受診してください。また、70歳以上の場合は腰椎...
続きを読む
腱鞘炎(手首痛)の鍼灸治療概論
最近は、スマホやタブレット、パソコンの使い過ぎによる腱鞘炎や腕の痛み、ドケルバン病と思しき病態が増加...
続きを読む
頚椎症(ストレートネック、鞭打ち、寝違え、首痛、首コリ)の鍼灸治療
疫学:頸椎の退行性変化によって、頸部痛や神経根症状、脊髄症状が見られる。また、椎骨動脈不全症状やバレ...
続きを読む
顎関節症(顎のクリック音、歯ぎしり、顎の歪み)の鍼灸治療
疫学:顎関節部の疼痛、開閉口時のクリック音、咀嚼筋の疼痛、側頭筋痛、開口制限などの顎運動障害を呈する...
投稿ナビゲーション
1
2
…
11
次のページ