東京つばめ鍼灸のブログ

お役立ち

上海旅行記2016夏(番外編1)

連休をとって上海へ行ってきた。高校時代からの友人S氏が上海での出向を終え、9月いっぱいで日本へ戻って...
2016年8月7日

木枕(硬枕)について

木枕は昭和期に流行した西式健康法で考案された枕です。しかし実際には枕とは言っても頭にあてがう枕ではな...
2015年12月26日

門脇尚平先生と木枕

手相といえば、20代初めの頃、イロイロあって路頭に迷っていた時期に、手相の大家であられた門脇尚平先生...
2015年8月7日

鍼灸治療は医療費控除の対象になる

鍼灸治療は医療費控除の対象になる 鍼灸師(はり師・きゅう師)は国家資格です。慰安目的ではない、鍼灸院...
2012年8月26日

逆子の灸のやり方

逆子の灸について *基本的に、当院では逆子の灸は行っていません。なぜなら、あまりにも簡単で、素人が自...
2010年8月26日

温冷浴の効用とやり方

温冷浴する前に *温冷浴を行うと血圧が急激に変化し、結果として血管や心臓に負担がかかり、脳梗塞や脳溢...
2010年8月26日

顎関節症とストレスと針治療

顎関節症とストレスと針治療 当院の顎関節症の治療法についてはこちら↓tokyo-tsubame89....
2010年8月26日

家庭で出来る灸治療

家庭で出来る灸治療 以下の内容は、2015年に院長が中国の最新文献を参考に、素人向けの灸療法の内容を...
2010年8月26日

無汗症(特発性後天性全身性無汗症、AIGA、無発汗症)の鍼灸治療

疫学:発汗が全く見られない状態を無汗症、発汗が著しく減少した状態を乏汗症または減汗症とする。汗腺の機...
2010年8月25日

リウマチ性疾患(膠原病、全身性エリテマトーデス)の鍼灸治療

疫学:主に関節、筋肉などの運動器疼痛、変性疾患の総称で、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(s...
2010年8月25日

変形性関節症(変形性股関節症、変形性膝関節症、棚障害)の鍼灸治療

疫学:関節部に慢性の退行性変化および増殖性変化が同時に起こり、関節が変形する病態。関節軟骨の摩耗・欠...
2010年8月25日

不眠症(睡眠障害、入眠障害、イライラ)の鍼灸治療

疫学:睡眠障害がある状態のことで、入眠障害、熟眠障害(中途覚醒)、早期覚醒に分類される。 原因:騒音...
2010年8月25日

投稿ナビゲーション

前のページ 1 … 4 5 6 … 10 次のページ

メールで読者登録

ブログ更新時にメールでお知らせします。

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

お役立ち コロナ 中医・鍼灸・健康 中国 人相・手相・占い 北京堂 医療 商品レポート 島根 心霊 旅行・温泉・散策 東京 東京つばめ鍼灸 神社・寺 車バイク 鍼灸 防災 陰謀・真実 音楽 食レポ

タグ

お役立ち コロナ 中医・鍼灸・健康 中国 人相・手相・占い 北京堂 医療 商品レポート 島根 心霊 旅行・温泉・散策 東京 東京つばめ鍼灸 神社・寺 車バイク 鍼灸 防災 陰謀・真実 音楽 食レポ

東京つばめ鍼灸ウェブサイトはこちら

当サイト内の記事・写真の無断転載を禁じます。 Copyright © 2010 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.