家庭で出来る灸治療
以下の内容は、2015年に院長が中国の最新文献を参考に、素人向けの灸療法の内容をまとめたものです。ご自宅での養生にご活用下さい。
*灸は誰にでもやって良いものではありません。特に妊婦や出血傾向がある患者、糖尿病など易感染傾向にある患者、乳幼児や高齢者には施灸しないでください。下記に記した注意事項は必ず守って下さい。火の取り扱いには十分ご注意下さい。また、灸は煙が大量に出ることがありますので、換気の良い場所で施灸して下さい。
《用語の解説》
*温和灸…灸法名。中国では悬起灸(xuán qǐ jiǔ)または温灸(wēn jiǔ)とも言う。棒灸を平行移動させ、一定の距離を保ちながら、輻射熱で患部を優しく温める灸法のこと。棒灸は患部上をゆっくりと平行移動させるようにして、皮膚がほんのり紅くなるまで5~20分前後温める。心地良い程度で止める。間接灸であるため火傷にはなりにくいが、同じ部位を長時間温め続けたり、火の粉が付いた灰を皮膚へ落とした場合は火傷することがある。
*回旋灸…灸法名。棒灸を一定の高さで回旋移動させ、クルクルと円を描くように患部を温める灸法のこと。患部が比較的広範囲な時に用いる。
*雀啄灸…灸法名。棒灸を垂直(上下)移動させ、輻射熱で患部を温める灸法のこと。雀啄の「雀」の本来の意味は「鸟雀(niǎo què)」であり、小鳥がエサを啄ばむように棒灸を動かすようにする。棒灸の先端を皮膚へ近づけ過ぎて火傷しないように注意する。
*隔蒜灸(ニンニク灸)…隔薬灸の一種で、すり潰したニンニクを患部に盛るだけの方法と、3mm前後の厚さにスライスし、針で数か所に穴を開けたニンニクを患部に置いて、その上にもぐさを載せて点火する方法がある。後者の方法は穴位ごとに5~7壮、2~3日に1度施灸するのが基本である。中国では難治性の腫れ物や、蛇に咬まれた傷、瘰癧(頸部リンパ節炎)、肺疾患などに用いられている。
*経穴名…ツボの名称は中国語に準拠した。また、別称がある経穴や日本では知られていない経穴は、カッコ内に詳細を記した。
《施灸に関する注意事項(施灸する前に必ずお読み下さい)》
・空腹時、過食後、飲酒後(酩酊時)、イライラしている時、怒りで興奮している時、喉が渇いている時、過労時、過緊張状態の時などは施灸しないこと。
・易感染傾向や出血傾向にある時、外傷などで出血が止まらない時、皮膚に感染や潰瘍、瘢痕などがある時は施灸しないこと。
・食後は1時間以上経ってから施灸すること。また、施灸後、1時間程度は冷水で手を洗ったり、冷水を浴びたりしないこと。
・施灸後は通常よりも少し多めの白湯や、ぬるめの水を飲むことで、代謝の向上や体内毒素の排出を助けることが出来る(絶対に冷水を飲んではならない)。
・施灸中、眩暈や目の霞み、悪心、動悸、多汗、顔面蒼白などの症状が現れた時は、「灸あたり」であるから直ちに施灸を中止し、室内の風通しを良くして休むこと。
・もぐさは燃えやすいため、施灸後は消火を完全に行い、火災が起きぬよう注意すること。また、施灸中はもぐさの灰が皮膚や床に落ちないよう注意すること。
・妊婦や、頭蓋泉門が閉じていない胎児または乳児には施灸しないこと。また、重度の精神病患者や、その他、灸治療が適合しない重症患者への施灸は控える。
・灸はあくまで補助治療として用いるべきものであり、医師による診察および治療の代わりになるものではない。
*以下の内容構成は番号の通りです。
小見出し…病名
①…主穴(主に使うツボ)
②…配穴(細かい症状によって加えるツボ)
③…用法(灸法の詳細)
《内科》
高血圧
①湧泉、百会、曲池、足三里、懸鐘
②頭痛、めまい:風池、大椎
②健忘不眠:神門、腎兪
②四肢麻痺:外関
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1~2回、合計15回を1クールとする。
脳動脈硬化
①足三里、懸鐘
②頭痛、めまい:風池、大椎
②四肢麻痺:外関
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1~2回、合計15回を1クールとする。
脳血管障害後遺症
①A:百会、天窓、肩髃、曲池、足三里
①B:百会、承霊、曲鬢、懸鐘、陽陵泉
②軽度の麻痺:気海、肝兪、脾兪
②重度の麻痺:中脘、巨闕、肝兪
②口角のゆがみ:地倉、頬車
②四肢麻痺:隠白、神庭
③温和灸:①のA,Bの主穴を交互に使用する。それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計15回を1クールとする。
頭痛
①通天、懸鐘、太衝、痛む部位
②合谷、太陽、陽陵泉、湧泉
③温和灸:それぞれの穴位を5~20分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
冠状動脈性心疾患
①内関、心兪、膻中、厥陰兪、曲沢、神門
②天突、中脘、神堂、鳩尾
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1~2回、合計10回を1クールとする。
低血圧
①百会、足三里
②心拍異常:心兪、内関
②めまい、易疲労:関元、気海
②起立性低血圧:中脘、脾兪、肝兪
③温和灸:それぞれの穴位を10~20分ずつ、毎日1~2回、合計10~15回を1クールとする。
風邪
①大椎、肺兪、風門、足三里
②鼻詰まり:迎香
②発熱(風熱感冒):曲池、外関、合谷
②寒気(風寒感冒):風池、列缺
②頭痛:太陽、印堂
③温和灸:それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日1回、合計3~6回を1クールとする。
気管支炎
①大椎、肺兪、膻中、天突
②急性:風門、身柱
②慢性:膏肓、脾兪、腎兪、足三里
②痰が多い:豊隆
②喘息:定喘(治喘、大椎の外5分)
②発熱:曲池
③温和灸:それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日1~2回、合計10回を1クールとする。
肺結核
①肺兪、膻中、膏肓
②潮熱盗汗(一定の時間に発熱したり寝汗がある):陰郄、太溪
②喀血:孔最
②遺精(昼夜不随意に起こる射精):腎兪
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7~10回を1クールとする。
胃痛
①中脘、足三里、梁丘、脾兪、胃兪
②上腹部の張り:上脘、梁門
②悪心嘔吐:内関
②軟便:神闕、天枢
②疲労困憊:関元
②血便:隠白、肝兪
②胃酸過多:陽陵泉、公孫、太衝、肝兪
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7~10回を1クールとする。
胃下垂
①-A:中脘、胃上、神闕
①-B:脾兪、胃兪、気海、足三里
②胃潰瘍:左側華佗夾脊圧痛点(背部正中から左外方へ0.5~1寸の圧痛点、Th6~12棘突起横)
②十二指腸潰瘍:右側華佗夾脊圧痛点(背部正中から右外方へ0.5~1寸の圧痛点、Th6~12棘突起横)
③温和灸または回旋灸:毎回①のAかBのどちらかを選び施灸する。それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日1回、合計15回を1クールとする。
潰瘍性大腸炎
①-A:関元、神闕、足三里
①-B:脾兪、腎兪、命門
②食欲不振:中脘、胃兪
②腹痛:天枢、大腸兪
③温和灸:毎回①のAかBのどちらかを選び施灸する。それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日1回、合計10~15回を1クールとする。
*過食、肉食、食品添加物や薬物の摂取を控えて、腸内環境を改善することが重要。
伝染性下痢
①神闕、天枢、上巨虚、気海または関元
②発熱:曲池、合谷
②膿血便:命門、三陰交
②頻便・水様便:陰陵泉
②慢性:関元、中脘、足三里、脾兪
③温和灸:それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日2回、合計5回で1クールとする。慢性の場合は毎日1回、15回を1クールとする。
肝炎
①足三里、太衝、陽陵泉、肝兪
②慢性肝炎:脾兪、三陰交
②B型肝炎:脾兪、大椎、至陽、中脘、気海
②黄疸:胆兪
②軟便:関元、陰陵泉
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、隔日1回、合計7回を1クールとする。
インポテンツ(ED)
①中極、次髎、三陰交、命門、腎兪
②不眠による動悸:心兪、脾兪、神門
②興奮による不眠:気海
②早漏:次髎、大敦
②射精不能:曲泉、大敦、太衝、曲骨
③温和灸:それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
泌尿器系感染(尿道炎・膀胱炎・腎盂腎炎)
①中極、三陰交、腎兪、膀胱兪
②尿道炎:太衝、照海、次髎
②膀胱炎:三陰交、神闕
②腎盂腎炎:三焦兪、次髎、足三里
②発熱:外関、合谷
③温和灸:それぞれの穴位を5~15分ずつ、急性期は毎日2~3回、慢性期は毎日1回、合計7回を1クールとする。
白血病
①大椎、膏肓、四花(膈兪および胆兪)、神闕、関元
②食欲不振:中脘、足三里
②脾大:阿是穴(脾臓の裏あたりの圧痛点)
②貧血:心兪、懸鐘、血海
②出血:三陰交、八髎、腰陽関
③温和灸:それぞれの穴位を5~15分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
糖尿病
①関元、気海、膵兪(胃管下兪、胃脘下兪、胰兪、胃下兪)、三焦兪、陽池、足三里、三陰交
②多飲:肺兪
②多食消痩(過食嘔吐で体重減少):中脘、足三里、胃兪
②多尿:命門、腎兪、中極
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1~2回、合計10回を1クールとする。
*糖尿病は易感染傾向にあるため、施灸には注意が必要。火傷させないように施灸すること。
不眠症/心乱
①-A:四神聡(百会の前後左右1寸)、神門、太衝、三陰交、失眠、安眠1(翳風と翳明を結んだ中点)
①-B:四神針(百会の前後左右1.5寸)、安眠2(翳明と風池を結んだ中点)、関衝、大都、巨闕
②頭がクラクラ、ボーッとする:風池、印堂、百会
②悩みでイライラ、多夢:心兪、腎兪、内関、紫宮、天宗
②焦りでイライラ:太衝、陽陵泉、肩髃、翳風、郄門
②強度の不眠:湧泉、華佗夾脊(佗脊、背部正中から外方へ0.5~1寸の圧痛点)
②体質虚弱:関元、足三里、太淵
②驚いて覚醒しやすい:足竅陰、曲沢
③温和灸:毎回①のAかBのどちらかを選び施灸する。それぞれの穴位を5~10分ずつ、就寝前に毎日1回、合計5~7回を1クールとする。
慢性関節リウマチ
①大椎、足三里、陰陵泉、阿是穴(押して響く所)
②肩関節痛:肩髃
②肘関節痛:曲池、手三里、少海
②手関節痛:陽池、合谷、外関
②股関節痛:環跳、風市
②膝関節痛:膝眼、血海、梁丘、委中、委陽
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
リウマチ様関節炎
①大杼、曲池、血海、大椎から腰兪までのライン上のツボ
②慢性関節リウマチの配穴を参照。
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
便秘
①天枢、支溝、上巨虚、腹結、足三里、長強、二白
②合谷、腎兪、大腸兪、膀胱兪、腰兪、腰陽関
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
《外科/皮膚科》
寝違え
①養老、後溪、落枕、扶突
②天容、天窓、肩内陵、患部の阿是穴(押して響く所)
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
凍瘡(霜焼け)
①患部の阿是穴(押して響く所)を主とする、気海、膈兪、血海
②足腰がだるい:腎兪、腰陽関、大腸兪
②食欲不振で力が出ない:脾兪、胃兪、足三里
③隔蒜灸(ニンニク灸):皮をむいて潰したニンニクを患部に塗る(火はつけない。重度の凍傷には不可。)。それぞれの穴位に3回ずつ繰り返す。
前立腺炎
①中極、関元、会陰、気海
②急性:三陰交、陽陵泉、復溜
②慢性:腎兪、足三里、太溪、大敦
②夢精:精宮(命門)、帰来
②インポテンツ、腰が重だるい:命門
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
痔
①長強、承山、二白(郄門の上1寸の所とその穴位から橈側へ5分ずれた所、2穴同時にとる、橈側手根屈筋腱の両側)、陶道、患部
②合谷、太陰(三陰交または中都)、陽陵泉、湧泉
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計6回を1クールとする。
風疹
①曲池、血海
②強い痒み:風池、膈兪
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
湿疹
①-A:大椎、曲池、血海、患部
①-B:脾兪、委中、三陰交
②激しく刺すような痒み:風池、陰陵泉
③温和灸:①のAとBの主穴を交互に使用する。それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
神経性皮膚炎
①曲池、血海、患部
②激しい痒み:陰陵泉、三陰交
②血虚(≒貧血症):膈兪、足三里
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
ニキビ/肌荒れ
①合谷、曲池、内庭、陽白、四白、下関、翳風
②便秘によるニキビ:陰陵泉、天枢
②月経不順によるニキビ:血海、三陰交
③雀啄灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。瀉法を主とする。
円形脱毛症
①百会、足三里、三陰交
②患部の阿是穴(脱毛患部)、天柱、風池、完骨
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
帯状疱疹
①患部、合谷、行間
②華佗夾脊(佗脊、背部正中から外方へ0.5~1寸の圧痛点)
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
《産婦人科》
月経不順
①関元、血海、三陰交
②周期が短い(頻発月経):帰来、中極
②周期が長い(稀発月経):気海、足三里
②周期不順:行間
*約25~38日周期は正常。
*月経持続日数は3~7日が正常範囲。
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
生理痛
①地機、関元、三陰交
②疼痛があり按摩すると嫌がる:合谷、中極
②乳房緊満痛(乳房が張って痛む):帰来、太衝
②腹痛があり按摩すると心地良い:腎兪、気海
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
更年期障害
①関元、帰来、三陰交
②腰と膝がだるくて脱力感がある:脾兪、腎兪、足三里
②欲求不満でイライラしやすい:太衝、肝兪
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
不正性器出血
①隠白、大敦、関元、三陰交
②血性帯下(暗赤色/赤褐色):血海、太衝
②全身がだるくて無力感がある:百会、気海
②血虚(≒貧血症):膈兪、脾兪
②腰または下半身がだるい:腎兪、太溪
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
帯下
①隠白、気海、帯脈、次髎
②薄い(白色帯下):脾兪、命門、足三里
②濃い(黄色帯下):陰陵泉、行間
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
産後の母乳不足
①乳根、膻中、少沢
②乳房緊満痛(乳房が張って痛む):期門、太衝
②虚弱体質:気海、足三里
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1~2回、合計5回を1クールとする。
不妊症
①関元(胞門、子宮)、腎兪、足三里、三陰交、血海、照海、気穴(子宮、関元の外0.5寸)、気門(関元の外3寸)、水道(右は子戸、左は胞門)
②経血量減少、経血薄色:気海、膈兪
*失血量正常範囲は約20~120ml。月経血は通常暗赤色。
②月経前の乳房緊満痛(乳房が張って痛む):内関、太衝
②肥満体:豊隆、陰陵泉
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
骨盤位(逆子)
①至陰
②隠白、三陰交
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
*頭位になったら施灸は即中止すること。
*患者様からの要望があり、こちらのページに灸法の詳細を記しました。
病的無月経
①腎兪、心兪、三陰交、脾兪
②五心煩熱(両手足の発熱感、心煩躁乱、口渇感、就寝中に驚いて目を覚ます):太溪、然谷
②むくみ、軟便、手足の冷え:関元、命門
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
《小児科》
疳の虫
①脾兪、胃兪、足三里
②下腹部が張る:公孫、四縫
②大便が酸臭(酸っぱい臭い):天枢、中脘
②体が弱っている:気海、腎兪
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
夜間遺尿(夜尿症)
①関元、中極、腎兪、三陰交、膀胱兪
②虚弱体質:足三里、神闕、百会
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
流行性耳下腺(おたふくかぜ)
①翳風、頬車、角孫、耳尖(耳涌、耳廓上端)
②頭痛、発熱:曲池、外関
②口を開けると痛む:下関、合谷
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ。
百日咳
①魚際、尺沢、身柱、内関
②発熱:曲池、合谷
②咳が続く:肺兪
②体が弱っている:足三里
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ、毎日1~2回、合計7回を1クールとする。
ひどい下痢
①天枢、足三里、神闕、四縫
②嘔吐:内関
②腸が鳴る:公孫、豊隆
②腹痛:中脘、梁丘
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ。
*脱水・体重減少・衰弱が強い時は腸チフスや赤痢の疑いあり。すぐに病院へ。
ひきつけ(痙攣発作)
①神闕、太衝、合谷、湧泉、印堂、三陰交、水溝
②高熱:曲池、大椎
②痰が多い:列缺、豊隆
②歯の食いしばり:頬車、下関
②後弓反張(背筋群が硬直して体が弓なりに反りかえる):風池、身柱
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
*痙攣が10分以上続く場合、1日2回以上痙攣を繰りかえす場合、痙攣が左右対称でない場合、4歳以上で痙攣を起こす場合は病院へ。
脳性麻痺
①単麻痺(両上肢麻痺):肩髃、曲池、外関
①対麻痺(両下肢麻痺):環跳、陽陵泉、絶骨
②筋緊張(筋委縮):伏兎、足三里、合谷
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
食欲不振/便秘
①足三里、天枢、大腸兪
*間欠的な痛み、嘔吐、完全な食欲不振がある時は腸重積、嘔吐と右下腹部痛が続く時は虫垂炎の疑いあり、すぐに病院へ。
②建里
③温和灸:それぞれの穴位を3~5分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
《五官科(眼科/耳鼻咽喉科)》
近視
①攢竹、太陽、四白、肝兪、光明
②眼の痛み、かゆみ:風池、天柱、大椎、行間
②頭痛:印堂、陽白、天柱、完骨
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
斜視
①外斜視:攢竹、睛明
①内斜視:太陽、魚際
②曲池、合谷
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
流涙(涙液分泌過剰・導涙障害)
①睛明、攢竹、承泣
②風が当たると涙が出る:肝兪、腎兪
②涙が枯れて目に灼熱感がある:合谷、行間、隠白
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
視神経委縮
①睛明、光明、球後(眼窩下縁外側1/4と内側3/4の交点)
②めまい、頭が張る感じがある:風池、瞳子髎、攢竹
②気血不足:脾兪、足三里、神門
②足腰がだるい:肝兪、腎兪、太溪
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
耳鳴り・難聴(聾)
①聴宮、翳風、中渚、腎兪、太溪
②口が苦くて喉が渇く:外関、行間
②わき腹が痛む:陽陵泉、丘墟
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
メニエール病(回転性めまい)
①百会、内関、行間、太溪
②悪心嘔吐:豊隆、中脘
②精神疲労で力が出ない:腎兪、足三里
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
慢性鼻炎
①印堂、迎香、合谷、肺兪
②鼻水が多く出る:上星、禾髎
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。
アレルギー性鼻炎
①迎香、印堂、合谷、内関
②呼吸が浅い、呼吸困難、しゃべるのがだるい、寝汗をかく:風門、肺兪
②足腰がだるい:命門、腎兪
②痩せていてボーっとしている:脾兪、足三里
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計10回を1クールとする。
喉の腫れ、喉の痛み
①天容、翳風、照海、魚際
②尺沢、商陽、人迎、内庭、天柱、華蓋
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計5回を1クールとする。
口内炎
①天柱、風池、完骨、翳風
②地倉、合谷、労宮、足三里
③温和灸:それぞれの穴位を5~10分ずつ、毎日1回、合計7回を1クールとする。