シンスプリントも、足底腱膜炎も、アキレス腱痛も、かかとの痛みも、治らずに諦めているケースが多いようです。スポーツ外傷専門をうたう病院や鍼灸院でも完治しないケースがよくみられるようです。とにかく、専門家を自称していながら、使いすぎないように注意しろだとか、使いすぎて痛みが出たら安静にして冷やせとか、付け焼刃的な対処しか教えてくれないことが珍しくないようです。終いにはスポーツを止めろ、止めないと治らないぞ、などと脅されることもあるそうです。それらは治さぬゆえに「治療」とは呼べぬシロモノであります。当院ではツボに囚われぬ、科学的で、極々単純な思考法に基づく施術によって早期に完治または短期間で改善させています。当院においては中高生で、骨の異常や靭帯の局所的な断裂など、器質的な異常が見られなければ、通常は3回程度の施術で完治します。

まず、シンスプリントですが、これは後脛骨筋や長趾屈筋、長母指屈筋が硬くなっているだけのケースが多いですので、そこへ刺鍼してやれば治ります。しかし、適切な長さと太さの鍼を刺さなければ治りませんので、最近流行りのユルい鍼治療では治らないでしょう。

足底腱膜炎も比較的簡単です。これもシンスプリントと同様、ポイントとなる筋肉へ刺鍼すれば治ります。しかし、足底部への刺鍼も併用するため、治療はかなり痛いです。大人でも痛すぎて泣く人がいます。ちなみに、足底腱膜炎を足底筋膜炎などと言っている鍼灸師がいるようですが、足底筋は膝裏の筋肉です。これらの基本的な解剖用語を混同しているような鍼灸師には、近寄らない方が良いかもしれません。

アキレス腱痛(かかと痛)は下腿三頭筋へ刺鍼すれば完治するケースがほとんどです。しかし、これも適切な長さの鍼を刺さないと効きません。刺し方にもコツがあります。競技中などにアキレス腱を断裂させてしまう選手がいますが、これは日常的に下腿三頭筋を使い過ぎていて、筋肉が慢性的な硬縮を抱えていたがゆえに、ちょっとした荷重でも筋肉のクッション機能が作動せずに、腱が切れてしまうのです。本来、筋肉は衝撃を吸収したり、分散させる作用がありますが、普段から筋肉が凝っていると、その作用が無用になるため、直接、筋膜の延長である腱や関節、骨に負担がいってしまうだけのことです。ゆえに、特に凝りやすい選手などは、鍼で凝りをほぐしておかないと、試合中にブチっと逝ってしまう可能性があります。ちなみに、腓腹筋は硬いほど、刺鍼後の痛みが強く長引くことがあります。腓腹筋の状態によっては、刺鍼後3週間ほど、痛みやだるさが引かない場合がありますが、通常は週1回の施術を3回ほど続けると、徐々に刺鍼後の違和感が少なくなり、本来あった腓腹筋のコリや痛み、こむら返り、かかとの痛みが消えるようになります。しかし、過去に腓腹筋の肉離れや筋断裂をひどく起こしている場合は筋肉が瘢痕化していることが稀にあり、針をしてもコリが完全に取り除けないケースもあります。

モートン病は整形外科医でも知らない人が多いようです。そうなれば、鍼灸師なら尚更が知っている人は少ないでしょう。モートン病は第3-4足趾間の痺れや疼痛、灼熱痛などが出る病態で、ハイヒールを履く時間が長かったり、つま先に負担がかかるような姿勢を長時間続けていると、発症することが多いようです。まずは、それらの悪しき習慣を止めるか軽減させないといけません。あとは病院で足底挿板などを用いた保存的治療、患部の安静が必要です。しかし、モートン病は罹患期間が長いと、多くの場合、腰痛や股関節痛も抱えているため、これらの原因となる筋肉を刺鍼でゆるめておく必要があります。

股関節を構成している中殿筋、小殿筋には、片足立ちになった時、体重の4~5倍の荷重がかかると言われています。例えば体重が100kgの人であれば、歩く時であっても、最悪500kg程度の荷重が股関節にかかることになります。実際に某芸能人は片足で靴下を履こうとして下肢を骨折したそうです。ゆえに、股関節の筋肉は罹患期間が長ければ長いほど硬化、萎縮しており、鍼治療をしたとしても治癒までかなり時間を要します。だいたい、週1~2回の治療で数か月以上かかることもあります。特に太っている人は痩せないとすぐに再発することがあります。

股関節痛は放置しておくと、医者にチタン製の人工股関節の移植手術を勧められるような状態になりかねませんから、股関節へ張力を発生させ、癒着しやすい小殿筋、中臀筋、大腰筋、腸骨筋の血流を改善させることが根本的な治療になります。腰痛や股関節痛が重症の患者は裏表で2コマずつ治療する必要があるため、とにかく改善するまでにかなり時間がかかります。運動不足の場合は、ウォーキングや水中歩行などの有酸素運動もリハビリ的に取り入れていかないといけませんから、かなりの根気を要します。

大腿直筋炎や大腿内転筋付着部炎もモートン病と同じような治療をします。これもやはり太っている場合や、日常的に腰や下肢に負担がかかる仕事やスポーツをしている患者の場合、治療にかなりの時間を要しますが、軽度であれば数回の刺鍼で完治するか軽快します。

 

「急性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl1/

「慢性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zk1/

「不眠症と鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/humin-2/

「偏頭痛と顎関節症の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu1/

「偏頭痛の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu2/

「緊張型頭痛(筋緊張/収縮性/緊張性頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu3/

「群発性頭痛(群発頭痛/ヒスタミン頭痛/ホートン頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu4/

「眼精疲労(目の疲れ、眼の奥の痛み、閃輝暗点)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu5/

「ドライアイ(涙液分泌不全)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu6/

「アフタ性口内炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu7/

「めまい(眩暈)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z8/

「耳鳴りの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z9/

「難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z10/

「メニエール病の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z11/

「突発性難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z12/

「鼻炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z13/

「三叉神経障害(三叉神経痛、顔の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z15/

「顔面神経麻痺(ベル麻痺、まぶたの痙攣)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z16/

「頚肩腕症候群(変形性頚椎症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z18/

「肩凝り(肩こり、肩コリ、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz19/

「肩関節周囲炎(五十肩、インピジメント症候群、腋の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz20/

「背中の痛み(脊椎痛、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj21/

「肋間神経痛(帯状疱疹、ヘルペス、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj22/

「乳腺炎(胸の張り、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj23/

「手首痛(スマホ腱鞘炎、ドケルバン病、リウマチ性関節炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25/

「肘痛(野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、上腕骨上顆炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25-2/

「突き指(指の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj26/

「股関節痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl2/

「第三腰椎横突起症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zl3/

「腰痛(坐骨神経痛、腸腰筋炎、股関節痛、恥骨結合炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/za2/

「椎間板ヘルニアの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xs1/

「脊椎すべり症(腰椎すべり症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd1/

「脊椎分離症(腰椎分離症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd2/

「坐骨神経痛(梨状筋症候群、臀部の痛み、尻の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vrf1/

「オスグッド・シュラッター病(成長痛、膝の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nn1/

「下肢痛(脚の痛み、大腿しびれ、太ももの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mm1/

「腓腹筋痙攣(こむら返り、脚のひきつり)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/bg1/

「脛骨過労性骨障害(シンスプリント、すねの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nh3/

「筋挫傷(肉離れ、筋膜リリース、こむら返り、腱の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vf1/

「ジャンパー膝(シンディング・ラーセン・ヨハンソン病)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1/

「下肢痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/mh1/

「アキレス腱痛(アキレス腱周囲炎、かかと痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/njf1/

「捻挫(内外踝痛、くるぶし付近の痛み、ねんざ、腓骨筋痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mjh1/

「足底腱膜炎(かかと痛、足底痛、足裏痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/frt1/

「月経困難症(月経痛、生理痛、下腹部痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lfd2/

「月経不順(無月経、生理不順、不妊症、早発閉経)」→https://tokyo-tsubame89.com/wow1/

「月経前症候群(PMS)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/wo2/

「更年期障害(更年期症候群、ホットフラッシュ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hge1/

「子宮筋腫(下腹部痛、下腹部の冷え)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hye1/

「子宮内膜症(異所子宮内膜増殖症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/tth2/

「冷え性(脚の冷え、手足の冷え、基礎体温が低い)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yyh1/

「仙腸関節障害(恥骨結合炎、腰痛、鼠径部痛、仙骨痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/ugi1/

「しゃっくり(吃逆、横隔膜痙攣、のぼせ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/kao1/

「慢性胃炎(胃痛、萎縮性胃炎、胃酸過多、ストレス性胃炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1-2/

「過敏性腸症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lk2h/

「クローン病の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/cr3/

「潰瘍性大腸炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/674gh/

「不定愁訴症候群(自律神経失調症、倦怠感)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/qi12/

「不眠症(睡眠障害、入眠障害、イライラ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/681yt/

「変形性関節症(変形性股関節症、変形性膝関節症、棚障害)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lhk2/

「リウマチ性疾患(膠原病、全身性エリテマトーデス)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yak1/

「無汗症(特発性後天性全身性無汗症、AIGA、無発汗症)」→https://tokyo-tsubame89.com/aiga/

「顎関節症(顎のクリック音、歯ぎしり、顎の歪み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z14/

「頚椎症(ストレートネック、鞭打ち、寝違え、首痛、首コリ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z17/

「腱鞘炎(手首痛)の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zj24/

「ギックリ痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/za1/