疫学:第三腰椎横突起が先天性または発育性、後天性に肥大化した病態で、横突起周囲の筋組織などを刺激し、腰部に痛みが生じる病態。日本での症例はほとんどなく、研究が進んでいない。Bertolotti症候群(第五腰椎横突起の肥大)と同類の、特異性腰痛の一種と考えられる。

原因:不明。

一般的な治療法:不明。中国では横突起の切除など。

当院の治療法:まずは整形外科などでX線などを撮り、確定診断していただくことが必要です。肥大化した横突起が明らかに固有背筋や大腰筋、腰方形筋などを刺激しているようであれば、摩擦部の筋肉が白化して見えることがあるようです。中国では比較的症例が豊富ですが、日本では病名自体が設定されておらず、疫学や症例などに関する情報がゼロに等しい状況です。したがって、現時点では治療法も確立されていません。当院では中医的な刺鍼法を参考に刺鍼することが可能ですが、基本的には手術療法で横突起の肥大部を切除しないと、症状を完全に取り除くことは難しいようです。しかし、当然ながら手術には様々なリスクが伴いますから、どうすべきかの判断は難しいところです。

*以下は院長の別のブログからの引用です。

日本の鍼灸界ではほとんど知られていないが、現代中医の世界では比較的メジャーで鍼治療が有効な疾患は色々ある。

その1つに、第三腰椎横突起症候群(第三腰横突综合征)というものがある。英語圏では「the 3rd lumbar vertebrae transverse process syndrome」 とか、「transverse process syndrome of third lumbar vertebrae」とか、「the third lumbar transverse process syndrome」などと呼ばれているようだ。英語の呼称が一定していないのは、欧米ではあまりメジャーでない病態なのかもしれない。

しかし、第五腰椎横突起が肥大して仙骨や腸骨間に関節を形成するBertolotti’s syndrome(ベルトロッティ症候群)は、日本人にも欧米人にも同様にみられる病態であることを鑑みると、第三腰椎横突起症候群は中国人に限ったものではなく、日本や欧米では単なる腰痛症の1つとして見逃されている病態なのではないかと私は考えている。

日本の鍼灸師は中医師とは異なり、法律上、レントゲンやCTで腰椎の状態を確認することができない。ゆえに、これはあくまで私見、推測の域を出ないのだが、日本にも少なからず第三腰椎の横突起が長大化している患者がいるようだ。

これまで私が臨床で実際にみてきた限りでは、第三腰椎横突起症候群の疼痛部は一般的に腰方形筋付近にあるため、腰方形筋の硬縮が原因であると勘違いしやすい。腰方形筋のみに異常がある場合は片側的に痛みを感じることが多いが、第三腰椎横突起症候群と疑わしき患者においては、疼痛が両側に出ることがほとんどで、「ここにシコリがある感じがする」と言って第三腰椎横突起付近を指刺し、圧痛を訴えることが多い。

当院に来院する患者に限れば、慢性腰痛を訴える患者のうち、200人に1人くらいが第三腰椎横突起症候群であると推察される。ある研究結果によれば、ベルトロッティ症候群の潜在的な患者数は慢性腰痛患者の約1割を占めており、その発生頻度は腰椎すべり症や腰椎分離症よりも高かったという話だから、実際には第三腰椎横突起症候群も潜在的な患者が沢山いるのかもしれない。ちなみに、中国の針灸書によれば、第三腰椎横突起症候群は痩せ型で肉体労働の男性に多いとされるが、日本ではオフィスワーカーの男性に多くみられるように思われる。

現代中医学的な刺鍼法を用いるのであれば、第三腰椎横突起症候群の治療は比較的簡単である。重症の場合は中国の最新の針灸書にも書かれているとおり、横突起を削るか除去する外科的な手術が必要なようだが、軽度であれば鍼治療が有効である。

第三腰椎は腰椎の中軸に位置し、他の腰椎に比べて可動域が広いため、過大であれば横突起先端で筋組織などとの頻繁な摩擦が起こり、血腫、癒着、硬結、瘢痕化を生じやすい。生活環境が変わらなければ再び癒着する可能性はあるが、鍼治療である程度改善させておけば余程のストレスが急激にかからない限り、すぐに元に戻ることは稀だ。再発が心配であれば、信頼できる医師に相談して、手術した方が良いケースもあるかもしれない。

経絡治療や弁証治療などを標榜する日本の一般的な鍼灸院では、100回やっても完治させることは困難であろう。ゆえに、本当に治したいと思う鍼灸師は、本場中国の針灸書を読み漁り、独学でトライアンドエラーを繰り返しながら、研究してゆくしかなかろうと思う。

現在、私の手元には第三腰椎横突起症候群について書かれた針灸書が10種ほどあるが、「刃针疗法(田纪钧主編、人民卫生出版社刊)」が最も内容がまとまっており、お勧めだ。ちなみに、この本は田纪钧氏主編の同タイトルの本が2種出版されているが、2016年初版、柳百智氏が総編集した後発の本の方が、図版が豊富な上に加筆されていて良い。

 

「急性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl1/

「慢性腰痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zk1/

「不眠症と鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/humin-2/

「偏頭痛と顎関節症の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu1/

「偏頭痛の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu2/

「緊張型頭痛(筋緊張/収縮性/緊張性頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu3/

「群発性頭痛(群発頭痛/ヒスタミン頭痛/ホートン頭痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu4/

「眼精疲労(目の疲れ、眼の奥の痛み、閃輝暗点)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu5/

「ドライアイ(涙液分泌不全)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu6/

「アフタ性口内炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zhenjiu7/

「めまい(眩暈)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z8/

「耳鳴りの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z9/

「難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z10/

「メニエール病の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z11/

「突発性難聴の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z12/

「鼻炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z13/

「三叉神経障害(三叉神経痛、顔の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z15/

「顔面神経麻痺(ベル麻痺、まぶたの痙攣)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z16/

「頚肩腕症候群(変形性頚椎症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z18/

「肩凝り(肩こり、肩コリ、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz19/

「肩関節周囲炎(五十肩、インピジメント症候群、腋の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zz20/

「背中の痛み(脊椎痛、肩甲骨間痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj21/

「肋間神経痛(帯状疱疹、ヘルペス、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj22/

「乳腺炎(胸の張り、胸の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj23/

「手首痛(スマホ腱鞘炎、ドケルバン病、リウマチ性関節炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25/

「肘痛(野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、上腕骨上顆炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj25-2/

「突き指(指の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zj26/

「股関節痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zl2/

「第三腰椎横突起症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/zl3/

「腰痛(坐骨神経痛、腸腰筋炎、股関節痛、恥骨結合炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/za2/

「椎間板ヘルニアの鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xs1/

「脊椎すべり症(腰椎すべり症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd1/

「脊椎分離症(腰椎分離症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/xd2/

「坐骨神経痛(梨状筋症候群、臀部の痛み、尻の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vrf1/

「オスグッド・シュラッター病(成長痛、膝の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nn1/

「下肢痛(脚の痛み、大腿しびれ、太ももの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mm1/

「腓腹筋痙攣(こむら返り、脚のひきつり)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/bg1/

「脛骨過労性骨障害(シンスプリント、すねの痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/nh3/

「筋挫傷(肉離れ、筋膜リリース、こむら返り、腱の痛み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/vf1/

「ジャンパー膝(シンディング・ラーセン・ヨハンソン病)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1/

「下肢痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/mh1/

「アキレス腱痛(アキレス腱周囲炎、かかと痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/njf1/

「捻挫(内外踝痛、くるぶし付近の痛み、ねんざ、腓骨筋痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/mjh1/

「足底腱膜炎(かかと痛、足底痛、足裏痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/frt1/

「月経困難症(月経痛、生理痛、下腹部痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lfd2/

「月経不順(無月経、生理不順、不妊症、早発閉経)」→https://tokyo-tsubame89.com/wow1/

「月経前症候群(PMS)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/wo2/

「更年期障害(更年期症候群、ホットフラッシュ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hge1/

「子宮筋腫(下腹部痛、下腹部の冷え)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/hye1/

「子宮内膜症(異所子宮内膜増殖症)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/tth2/

「冷え性(脚の冷え、手足の冷え、基礎体温が低い)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yyh1/

「仙腸関節障害(恥骨結合炎、腰痛、鼠径部痛、仙骨痛)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/ugi1/

「しゃっくり(吃逆、横隔膜痙攣、のぼせ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/kao1/

「慢性胃炎(胃痛、萎縮性胃炎、胃酸過多、ストレス性胃炎)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/jj1-2/

「過敏性腸症候群の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lk2h/

「クローン病の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/cr3/

「潰瘍性大腸炎の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/674gh/

「不定愁訴症候群(自律神経失調症、倦怠感)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/qi12/

「不眠症(睡眠障害、入眠障害、イライラ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/681yt/

「変形性関節症(変形性股関節症、変形性膝関節症、棚障害)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/lhk2/

「リウマチ性疾患(膠原病、全身性エリテマトーデス)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/yak1/

「無汗症(特発性後天性全身性無汗症、AIGA、無発汗症)」→https://tokyo-tsubame89.com/aiga/

「顎関節症(顎のクリック音、歯ぎしり、顎の歪み)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z14/

「頚椎症(ストレートネック、鞭打ち、寝違え、首痛、首コリ)の鍼灸治療」→https://tokyo-tsubame89.com/z17/

「腱鞘炎(手首痛)の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/zj24/

「ギックリ痛の鍼灸治療概論」→https://tokyo-tsubame89.com/za1/